京都大学高専会
京都大学高専会について

京都大学高専会とは

 京都大学高専会は、高等専門学校(高専)から京都大学工学部に編入した者で平成6年度に結成されました。

 高専には中学卒業後5年間在籍します。つまり、一般的な高校より2年多く授業を受けるわけです。そのため大学の2年または3年生から入学できる制度があり、これが編入学です。京都大学工学部では平成23年度まで3年次編入でしたが、平成24年からは2年次編入に変更になりました。

 大学に編入した方ならご存知の通り、編入直後は学校生活で困惑することが多々あります。私たちはそんな編入生に入学前のガイダンス、事務手続きの補助、学校生活のアドバイス、編入生同士の交流などを行っています。

 編入直後の学生にとって、先輩の手助けがあるということは非常に助かるものです。そして1年後には今度は新しく入学してきた編入生を手助けするという、いわばGive and Takeの精神の活動をしています。そのほか、受験生への相談に乗ったり、他大学の編入生との交流を持ったりと幅広く活動しています。

 京都大学高専会は、現在ある中で最も古い高専会です。私たちは長年先輩方の培ってきたノウハウを基にして、今後も更なる活動の展開をしていきたいと考えています。

京都大学高専会サイトポリシー

活動内容

 京都大学高専会の活動は、

  • 編入直後の京大生の学校生活をサポートする
  • 京大を志す受験生にアドバイスする
  • 編入生同士の懇親を図る
  • 編入直後の京大生の学校生活をサポートする

ことを目的としています。そのために

  • ホームページによる情報発信と、掲示板による質問への回答
  • 入学式前の新編入生向けのガイダンス
  • 編入生が大学生活に慣れるまでの補助、アドバイス
  • 受験合格者への高専会の案内送付
  • 定期的な飲み会、花見など交流イベント
  • 他大学の編入生との交流

を行っています。

 京都大学高専会の活動は1年を通じたものですが、編入生の立場から紹介いたします。まず、合格発表後に送付される入学案内に、”高専会のお知らせ”という案内が入っていると思います。これは高専会が、事務室にお願いして入れてもらっているものです。編入される方には、この案内に書いてある手続きに従って、高専会に入ってもらっています。

 この他にも、ホームページや編入関係のページなどでもお知らせして、工学部に編入する方全員に、高専会に所属していただいています。(ちなみに、どうしても嫌だという方には、入会を強制したりはしませんが、過去にそのようなことはありませんでしたし、正直な話、京大に編入するとなると、高専会の力なしではまともに生活できません。私もそうでした…。)

 次に編入する直前(今年は4/2でした)に、ガイダンスを行います。ここで編入生にとって厄介な事務手続き(授業を受けるために必要な履修登録など)、専門科目を受けるために必要な事柄などの説明を致します。京大のシステムは、実は結構面倒なことが多く、入学後間もない編入生一人では、どうしようもなくなることが多々あります。この時期、単位認定について、高専会から学校にかけ合うこともあります。これで認定された単位が増えたという学生もいました。

 大学生なら当然の時間割作成も、編入の場合は厄介になってきます。京大の編入生の場合、専門科目だけでなく、一般科目も相当の教科を受けなければなりません。普通に学校の言うままに、課せられた制限通りに授業を取ろうとすれば、必要な単位が取れないことがあります。それでは困るので、編入生の場合、特別な処置が取られます。ですがそれは編入生個人に伝えてくれない(大学は、掲示すらしてくれません)ので、高専会がサポートします。

 入学直後の面倒なことが片付き、学校生活にも慣れてきたら、後は高専会のメンバー同士の交流を深めていきます。高専会では1年に数回の、飲み会、花見などイベントを行っています。高専会のメンバーが繋がっているということは、次の年の編入生によいガイダンス、よいアドバイスができるということですので、これも重要な活動であると考えています。

 京大の編入生は、一般科目を数多く受けるので、学科の枠を超えて、編入生同士で協力して、単位を取ることが多いです。こういう場面で、高専会のネットワークが生きてきます。先輩の経験談があれば、結構単位もとりやすくなるものです。

 一見怠けているように見えるかもしれませんが、専門以外の授業を効率よく片付けないと、専門科目に重きを置けないというのが、悲しいことながら、京大の編入の実情なのです。北大や東北大をはじめ、他の大学などのように、専門科目に集中させてくれる環境が、京大には無いのです…。

 そして、もう編入生であるということを忘れて、学校生活ができるようになります。そうしたら高専会の仕事を引き継いで、今度は受験生にホームページを通じでアドバイスをしたり、次に入学してきた編入生の面倒を見るわけです。

 私たちはこうした活動を十数年間に及んで行ってきました。今では高専会も様々な大学に作られ、それぞれの方針で編入生たちが活動しております。

2013年04月12日